コンセプト・内容
●コンセプト
「篆刻には興味があるが、なかなかやる機会がない。」
「道具は買ってみたものの、本を見ただけではどうやったらいいか分からない。」
昨今、篆刻をやってみたいという人は多いです。
しかし、篆刻を始めるには様々な道具や知識が必要となりますし、他にも道具の使い方がよくわからないなど、色々とネックがあるのが実情でしょう。
これまで篆刻ワークショップを開催して色々な人の声を聞いてきましたが、
多くの人から「やりたいがきっかけがなかった」との声を頂きました。
そこで、誰でも簡単に本格的に篆刻を体験してもらえるよう、
環境の備わったワークショップを今後定期的に開催していくことに致しました!
● 内 容
名前の文字を印に彫る、篆刻の体験コースです。
道具の使い方や手順などを一からお話しますので、未経験の方でも気兼ねなくご参加下さい。あらかじめ氏名などをお聞きし、事前準備を済ませますので、当日は刻印に集中できます。道具の使い方や手順などを一からお話しますので、未経験の方でも気兼ねなくご参加下さい。仕上がった印はお持ち帰り頂き、お手紙や葉書、書画の落款などに用いることができます。
自分のオリジナル印を作成し、日常生活へ新たな彩りを加えてみませんか?
所要時間は2時間程度です。
【作成する印】
彫る印 :名前の文字(原則として漢字)
※仮名の場合、複数字数を希望の場合はご相談ください。
大きさ :3つのサイズから選択
1.2cm(葉書・手紙サイズ)
1.5cm(半紙・色紙サイズ)
2.0cm(細かい作業に自信がない人)
材 料 :青田石または寿山石(共に中国産)
●篆刻のワークショップとしては国内随一
篆刻のワークショップを定期的に開催し、WEBで広く参加者を募集しているのは、
伯豐道人の開催するワークショップ以外にはありません。
※関東では、年に一度「全日本篆刻連盟展」において開催されています。
道具や準備の必要がなく、初心者の視点で解説と指導を行います。
1日で自分の名前の印が出来上がり、その場から使うことができます。
主催者が道具を所有しており、字調べ・印稿まで事前準備を済ませます。
日時・会場
● 日 時
火・木・祝日を除く平日・土日
ご相談の上で決めさせて頂きます。
● 定 員
最大6名まで
※1名での参加の場合は、教室のお稽古に同席する形となります。
● 参 加 費
5,000円/人
(材料費、道具レンタル代、教材費含む)
道具はこちらで用意します。手ぶらでご来場ください。
※遠視の方はルーペ・眼鏡等お持ちください。
● 会 場
尚友書道会 書道・篆刻教室
JR「西日暮里」駅下車 徒歩5分
東京メトロ「千駄木」駅下車 徒歩5分
東京都文京区千駄木3−24−5
大きな地図で見る